モータの電気的時定数とは【電動化、1D CAE】

以前の記事にてDCモータが回転するメカニズムについて解説しました。

本記事ではモータの電気的時定数の意味について解説し、機械的時定数の導出についても解説していきます。

カヲル
カヲル

機械的時定数に関してはこの記事を読んでね。

モータの機械的時定数とは【電動化、1D CAE】

電気的時定数とは

DCモータのシャフトを拘束(ロック)し、一定の電圧を印加すると電流が増加していき、やがて一定の電流になります。

電気的時定数(Electrical time constant)とは、電源ONから定常電流の63.2%に達するまでの時間のことです。

fig. 1 DCモータのステップ応答

モータの巻線の電気抵抗を\(R\)(単位:\(\Omega\))インダクタンスを\(L\)(単位:\(H\))と置くと、電気的時定数\(\tau_E\)(単位:\(s\))は下式より求まります。

モータの電気的時定数
$$ \tau_E = \frac{L}{R} \tag{1} $$

電気的時定数の導出

まず、電圧\(e_{mt}\)(単位:\(V\))を印加し、モータシャフトを拘束(ロック)させたときに電流\(i\)(単位:\(A\))が流れる下図のようなDCモータのモデル(等価回路)を考えます。

fig. 2 DCモータの等価回路

このとき、モータシャフトを拘束(\(\omega = 0\))しているため、逆起電力は発生しません。よって、単純なRL直列回路について考えればよいことになります。

RL直列回路の数理式は以下のようになります。

$$ e_{mt} = R\,i + L \frac{di}{dt} \tag{2} $$

本記事では \(t<0\) でモータに印加される電圧が \(0\)(\(V\))だった状態が、\(t \geq 0\) でモータに印加される電圧が \(e_{mt}\)(\(V\))となるステップ入力での応答(ステップ応答)について考えます。

まず、式(2)を変数分離すると

$$ \begin{eqnarray} && e_{mt} \,-\, R\,i = L \frac{di}{dt} \tag{3}\\ \\ \rightarrow && \frac{1}{e_{mt} \,-\, R\,i} \, \frac{di}{dt} = \frac{1}{L} \tag{4}\\ \\ \rightarrow && \frac{1}{i \,-\, \displaystyle \frac{e_{mt}}{R}} \, \frac{di}{dt} = \,-\, \frac{R}{L} \tag{5} \\ \\ \rightarrow && \frac{1}{i \,-\, \displaystyle \frac{e_{mt}}{R}} \, di = \,-\, \frac{R}{L}\, dt \tag{6} \\ \end{eqnarray} $$

となり、両辺を積分すると以下のようになります。(\(C_1\) は積分定数)

$$ \begin{eqnarray} && \int{\frac{1}{i \,-\, \displaystyle \frac{e_{mt}}{R}} } \, di = \int{\,-\, \frac{R}{L}}\, dt \tag{7} \\ \\ \rightarrow && \ln\left| i \,-\, \frac{e_{mt}}{R} \right| = \,-\, \frac{R}{L}t + C_1 \tag{8} \\ \end{eqnarray} $$

ここで指数をとると

$$ \left| i \,-\, \frac{e_{mt}}{R} \right| = \exp \left(\,-\, \frac{R}{L}t + C_1 \right) \tag{9} \\ $$

となります。左辺は全て正であるため、絶対値記号を外し、\(\exp(C_1)\)は定数であるため、\(C_2\)と置き換えると

$$ \begin{eqnarray} && i \,-\, \frac{e_{mt}}{R} = C_2 \exp \left(\,-\, \frac{R}{L}t \right) \tag{9} \\ \\ \rightarrow && i = \frac{e_{mt}}{R} + C_2 \exp \left(\,-\, \frac{R}{L}t \right) \tag{10} \\ \\ \end{eqnarray} $$

となります。ここで、\(t=0\) のとき、\(i=0\) という初期条件を与えると

$$ C_2 = \,-\,\frac{e_{mt}}{R} \tag{11} \\ $$

となります。式(10)に式(11)を代入し、式を整理すると以下のようになります。

モータのステップ応答
$$ i = \frac{e_{mt}}{R} \left[ 1 \,-\, \exp \left(\,-\, \frac{R}{L}t \right) \right] \tag{12} \\ $$

式(12)の \(\frac{L}{R}\) の部分は応答の速さを示し、電気的時定数と呼ばれます。

まとめ

本記事ではモータシャフトを拘束(ロック)し、一定の電圧を加えた際のステップ応答の式について解説し、その応答の速さを示す指標として電気時定数を紹介しました。

モータの種類、基本構造、回転原理、制御方法、応用例(電気自動車、家電)など、幅広い知識を知りたい方は以下の書籍がおすすめです。カラーの写真やイラストがふんだんに使われており、見ていて楽しい本になっています。


また、モータ設計の入門書としては以下の書籍が参考になります。モータの概略設計、鉄心設計、巻線設計、詳細設計、性能計算、材料選定、放熱、等価回路、磁界解析など一通り勉強することができます。

また、モータを応用(モータ使う機器を設計)する方がモータの仕様書を書く際にも大変役に立ちます。

関連記事

モータの機械的時定数とは【電動化、1D CAE】 基礎から学ぶDCモータの1Dモデル化① ~MATLAB/Simulink~ 簡単・手軽!フリーの電子回路シミュレータ 3選【試作費節約】